glu Lite プランで標準レポートテンプレートを使用してレポートを自動作成するための手順を記載します。
【手順】レポート自動作成までの設定
[動画]で見る:レポート自動作成までの設定
1. glu へログイン
glu 管理画面へのログイン URL とユーザ情報(ID とパスワード)を使用して glu へログインします。
2. アカウント接続
glu がメディア・ツールと接続するための情報を設定します。
glu Lite プランが対応しているメディア・ツールそれぞれの「アカウント接続」へリンクして設定を進めます。
・「アカウント接続」の手順のうち「スケジュールの設定」は対応不要です。
・glu 管理画面上にマスタアカウントが無い場合はアタラ サポートチームへお知らせください。
| スケジュールの設定 とは メディア・ツールのレポートデータを glu へ取得・保存するための設定です。 glu Lite プランでは予め設定されたスケジュールがあり、新規作成したアカウントも翌朝から対象となります。 マスタアカウント とは |
| glu Lite 対応 API 連携メディア | ||
| Google 広告 | アカウント接続 | |
| Yahoo!広告 検索広告 | アカウント接続 | |
| Yahoo!広告 ディスプレイ広告 | アカウント接続 | |
| LINE広告 | アカウント接続 | |
| Meta広告(Facebook広告、Instagram広告) | アカウント接続 | |
| X広告(旧 Twitter広告) | アカウント接続 |
| glu Lite 対応 API 連携ツール | ||
| Google アナリティクス | アカウント接続 |
3. ダイスを作成
[レポート案件]フォルダにダイスを作成します。
| ダイス とは glu 管理画面上のアイテムの一つです。レポートの出力はダイスから行います。 アカウント(キャンペーン以下も可)とレポートテンプレートをリンクしてレポートを出力します。 クライアントごと、案件ごと、メディアごとなど様々な用途のダイスを作成することが可能です。 |
[動画]で見る:ダイスを作成
操作手順
- [レポート案件]フォルダを選択
- [アイテム]タブを選択
- [新規作成]を選択
- [ダイス = レポート案件(標準)]を選択
- [レポート案件名]を入力
- [レポートテンプレート種別]を選択
- [レポート送信先]へメールアドレスを入力(任意)
- [保存]を選択
ダイスが作成されます。
| レポート送信先 とは ダイスの入力項目の一つです。Excel 形式のレポート作成時にご利用ください。 メールアドレスを入力しておくと自動作成したレポートをメールに添付して送信します。 送信元メールアドレスは no-reply@glu.jp です。 |
4. アカウントをリンク
ダイスへアカウントをリンクします。
[動画]で見る:アカウントをリンク
操作手順
- [レポート案件]フォルダの[ダイス]を選択
- [アイテム]タブを選択
- [整理 > ここへリンク]を選択
- ダイアログ内の[メディア管理]の左の「+」を押して展開
- マスタアカウントの左の「+」を押して展開
- アカウント名の左のチェックボックスで選択
- [保存]を選択
[メディア管理]のアカウントがダイスにリンクされます。
5. レポート自動作成の状況を確認
アカウント接続の翌日以降、スケジュールが正常終了するとレポートを自動作成します。
glu 管理画面上で作成状況を確認する方法を記載します。
[動画]で見る:レポート自動作成の状況を確認
操作手順
- [レポート案件]フォルダの[ダイス]を選択
- [タスク]タブを選択
- [登録日時]を選択
- [再表示]を選択
- [状態]が[正常終了]になっていることを確認
- 左ツリー画面の[作成済みレポート]の左の「+」を押して展開
- フォルダの左の「+」を押して展開
- ファイルが表示されたら、ファイルを選択
- 右メイン画面で[ファイル名]を選択してダウンロード
- ダウンロードされた Excel ファイルを開きレポートの数値が反映されているかを確認
ご利用開始時、レポートの数値は過去 30 日分のみです。
| タスク とは レポート自動作成、通知など glu の出力状況を確認するための画面です。 お困りの際は アタラ サポートチームへお知らせください。 例:[状態]が「エラー終了」になっている、[状態]は「正常終了」だがレポートの内容に異常がある、など |

